2025年02月21日に某メーカーにて総勢20名の方を対象に「体感!モノづくりの世界」を実施いたしました。
本クライアントは、全社規模で改善活動を推進されており、改善人材育成活動の一環として、改善活動への認識や考え方の統一、人的交流の活性化、さらには風土改革につなげることを目論んでこのような体感演習を継続的に開催していくことを企画され、今回はその第1回目となります。
各チームメンバーは、普段の仕事ではあまり一緒にならない異なる部署の方々で構成されており、平易なモノづくりを通じてコミュニケーションの重要性や問題解決思考とその実践の中で、モノづくりに必要なことは何かを体感していただきました。
受講生の皆様からは、
・戦略の重要性を学べた。
・モノづくりの基本がわかった。
・工程設計の重要さを痛感した。
・設計、量産化の難しさを感じた。
・コミュニケーションで色々なアイデアが出せた。
・何事も楽しみ、改善に取り組む気持ちが大事。
等のコメントにあるように、受講者の皆様個々に様々な気づきを得ていただけました。
今後業務に活かしていただけることを期待しています。
本カリキュラム単体は、実際に手を動かして平易なモノを製作しながら設計・開発・試作、量産、販売の基本的なプロセスを体感いただく事で問題解決思考、コミュニケーション力、判断力の基礎を身に着けるとともに、問題を解決するために行動を起こすことの重要性を体感いただける演習となっております。
本クライアントのように改善活動の中でシリーズ化することもできますし、単発での開催、内容をカスタマイズ対応することも可能ですので、ご興味のある方はぜひお問い合わせください。